楽しんでこそ、だよ

全人類にアイドリッシュセブンを読んで欲しい

OFF/旅日記@SHIZUOKA(東部)+

2024年7月の中部(静岡市)旅に続き、東部(熱海・沼津)に行ってきました。
千葉県出身在住、Re:vale担、千推しです(自己紹介)

 

⚠️パンフレット掲載イラスト、情報のネタバレを含みます。
⚠️攻略情報ではありません。寄り道的な関係ない話あり、そもそも今回は日帰りのため行けるところ、行きたいところにフォーカスしています。旅程企画byMEZZO"担の友人。ありがとうございました。

 

前回の日記

sakurasuka.hateblo.jp

 

 

三島

出発!

8:30より少し前の新幹線(こだま)に乗って、まずはパンフレット受け取り場所のある三島に向かいました。
平日だったので隣がお仕事されている方だったりして、モンちゃんふたりを出して写真を撮りまくるのは気が引けたり……あとでね……
今回はこだまなので途中停車駅も多いものの、1時間もかからずに三島に着きました。
パンフレットはベルマートキヨスク三島南口で受け取り。

f:id:asukasaku:20240921174536j:image

店員さんが慣れてらして(3か月近く経つのでそれはそう…)、お店の表に壮五さんのポスターがあることをきちんと教えてくれました。

 

三嶋大社

f:id:asukasaku:20240921174606j:image

f:id:asukasaku:20240921174609j:image

パンフレットのちょうど見開きのところに掲載されている観光スポットのひとつです。*1
一週間くらい前には雨予報で雨の中の観光を覚悟していたのですが、天気がよくて空が鮮やか!9月も半ばを過ぎたのにすごくあつい!どうして!
朝一番に神社にお参りして旅の安全の祈願をしておきたいとか、他の行きたい飲食店やお土産屋さんが11:00オープンな中、ここは8:30には開いているので時間の組み方を考えると早い時間帯に行くのがよいのかも。

 

f:id:asukasaku:20240921174651j:image
天然記念物 三嶋大社金木犀(さすがにまだ花は咲いてません)

 


f:id:asukasaku:20240927173529j:image

f:id:asukasaku:20240927173525j:image

源頼朝 北条政子 腰掛石(ご自由にお掛けください)

 

f:id:asukasaku:20240921174739j:image
>>>ナギ<<<

 

f:id:asukasaku:20240921174809j:image

パンフレットの弥次さん喜多さん顔はめパネルは見当たらず、源頼朝北条政子の方だけ見つかりました。
(これはお友達のおうちの和泉兄弟)

 

三島水辺の文学碑

(※ただの三島駅までの帰り道)

三嶋大社を出て、川沿いを歩いて駅に戻る道中、いろいろな文豪の方の石碑が並んでいました。太宰治とか、司馬遼太郎とか、若山牧水とか。*2
お墓的なアレではなく、作品からの引用が書かれているやつ。おたくで言うと、文豪とアルケミストとか文豪ストレイドッグスとか好きな人がわーってなりそうなスポットでした。(文ストさんは未履修なので違ったらすみません💦)

例えば

f:id:asukasaku:20240921174843j:image

十返舎一九 東海道中膝栗毛
(ミュージカル刀剣乱舞 参騎出陣~八百八町膝栗毛~という作品がありまして……)

f:id:asukasaku:20240921174857j:image

松尾芭蕉、と五月雨江(刀剣乱舞)
(私の名前を詠んでくれたあの方…)

 

 

沼津

三島、熱海は以前来たことがあるのですが、沼津は初めて訪れました。三島から1駅、5分なのに…!


f:id:asukasaku:20240927173844j:image

f:id:asukasaku:20240927173840j:image

知識として知ってはいたものの、ラブライブ!サンシャイン!!Aqoursさん一色ですっごい。(μ'sさんがコンテンツとして大先輩なのは置いといて、Aqoursさんだとアイナナとわりと同期なのかな…2015年とか2016年とかその辺りって)


f:id:asukasaku:20240921175037j:image

f:id:asukasaku:20240921175034j:image

お誕生日おめでとうございました🎂(バースデーポスターも駅のいたるところに違うデザインのものがありました)
ところでコンビニに当店限定!ってAqoursさんのグッズ(ランダム)が置いてあって、推しでやられたら困ってしまうな〜と思いました。行くのはいいんだけど行けるか分からない初日でなくなりそうで()

 

甘味処どんぐり

f:id:asukasaku:20240921175147j:image

f:id:asukasaku:20240921175150j:image

東部行ったマネージャー全員行ってると思われ*3

11時オープンに合わせて少し前くらいに向かいました。OFF旅効果で混んでいるのか、はたまた平日なので空いているのか予想が出来ないので、早すぎてもね……と。
結果としては、お店の前に3列くらい蛇腹になるように並んでいる程度。見た目は長蛇の列〜〜〜って感じではなかったけど、1組1組ゆっくり入店していくせいか開店ジャストで40分くらい待ったのかなと。

f:id:asukasaku:20240927143618j:image
👓ビールちっさ!(幻聴)

お店の入り口の券売機で食券を買ってから入店します。座席でゆっくり選べないので、待っている間に店頭のサンプルを見て先に決めておくとよいです。


f:id:asukasaku:20240921175301j:image

f:id:asukasaku:20240921175304j:image

店内、座席番号の代わりに東海道の宿場町の地名札がありました。私の席は藤沢。お隣(空席)が平塚。湘南ベルマーレVSセレッソ大阪のRe:valeコラボ試合が直前に迫っていてすごく地名に目が行きました…(レモンガススタジアム"平塚"でやるため)

f:id:asukasaku:20240921175327p:image
今回はフルーツみつまめを注文しました。
旅程を知っていたのに新幹線で朝ごはんをちょっとしっかりめに食べ過ぎたため……あと、フルーツポンチとフルーツポンチブルー(環くんが注文したもの)が一時的に注文不可になってました。
中止の紙が貼られた券売機を見た我ら「もう売り切れちゃったのかな…」
店員さん(おかみさんっぽい方でした)「みんな注文するからグラスがないのよー。中に入れるものはあるのだけどねー」
食べ終わって帰る頃には貼り紙なくなってたので本当に一時的な(グラスの)品切れのようでした。ちなみに壮五さん注文のピンキーパンチはお友達が注文していました。

(個人的に炭酸とアイスが苦手なのでここのコラボメニュー(コラボメニューではない)とは相性が悪いのかもしれない…好き嫌いない方は全力で楽しんで…)

 

f:id:asukasaku:20240921175439j:image
帰り際にポスターを撮影。
入店待ちの時、待っているこちらや店内で撮影している方に自動ドアが反応してドアが開いたり閉まったりを繰り返していました。一瞬見えては消えていく四葉環……ちょっとおもしろかったです。

11時前にはめちゃくちゃ並んでいて入店に40分かかりましたが、食べ終わって外に出た12:30のお昼時には待ち3組くらいで、この日はマネージャーが朝イチを狙って集っていたのかなという印象でした。並ぶって情報が回っているわけだし。

なので時間をずらすのはありかもと思いました。メインはおやつどきでしょうし、午後の様子は見ていないので保証はしませんが。

 

沼津深海プリン工房

沼津港まで足を伸ばして、甘味を食べた直後になんとプリンを食べに行きました(このあと熱海にも行く旅程の都合上…)
旅の同行者は合わせて4人いるし、バスの時間が微妙だったのでタクシーを使いました。(帰りはバス)

ここでは深海をイメージした青いジュレの乗った瓶のプリンを食べられるのですが*4

f:id:asukasaku:20240921175545j:image

Re:valeカラーじゃん💚🩷

となって即決でシャインマスカットのプリンにしました。
マスカット味、ではなくシャインマスカットの実がごろごろ入っていて贅沢で美味しかったです。

f:id:asukasaku:20240926083107j:image
お店の横に推し撮りスポットもありました。

モンちゃんふたりだとちょっと大きいかも。そして後ろのライトの意味をなくしているのでプリンか、もう少し小さい子か、アクスタがいいのかな…?

 


f:id:asukasaku:20240926083418j:image

f:id:asukasaku:20240926083449p:image

周辺を散策してからバスで沼津駅まで戻りましたが、相変わらずお天気が大変よろしい。

プリン工房の近くには沼津港深海水族館*5もあって、時間さえあれば行きたかったな……VRシューティングゲームのアトラクションもあって面白そうでした。

f:id:asukasaku:20240926083728j:image
めんだこパンやさん*6も気になりました🙏 かわいい。

 

~倒木の影響で電車、遅延~

旅程巻いてたのと後から合流のお友達との待ち合わせ時間が決まっていたので大きな影響はなかったのですが、都内の通勤時間みたいな混み具合でびっくりしたー、というこぼれ話。
電車移動のある旅のスケジュールは余裕持たせないとですね。にしても倒木とは……

 

熱海

家康の湯

熱海駅前の足湯場に来ました。*7
大神万理バースデー2024のSSRカードの元になった足湯場です。せっかく万理誕の後に行くのだからと可能な範囲で旅程に入れてもらいました。

知らない人とか自分の足とか映り込み排除した写真撮るの難しすぎ(諦め)

入湯料(?)、無料です。
ふらっと入ってふらっと出られる。
すぐ近くの自販機で足拭き用のタオル(なんと密閉出来るビニール袋入り)を100円で買えるので、準備してなくても気軽に入れるので助かりました。一応持って行ってたんだけど、ライブタオルだったので……

 

仲見世通り

駅前にある商店街、二本ある大通りの左側の通り(と思われる)、大神万理バースデーラビTVの背景に使われていたので撮りました。仲見世通り側から駅に向かってのショットっぽい。

f:id:asukasaku:20240927201112p:image
f:id:asukasaku:20240927201109j:image
(我ながらいい撮影と加工だなぁ……)

 

f:id:asukasaku:20240927201314j:image

スクエアシュークリーム*8

これも万理(略)で、マネージャー全員で食べていたものです。ラビTVでは「ふたくちで食べるかひとくちでいくか論」が語られているのですが、写真の通り結構大きかったので無理はせずに……

 

熱海プリンカフェ2nd

ここも東部行ったマネージャー全員行ってると思われ

すごく長くて激しめの下り坂をガンガン下った先の、仲見世通りよりは小さくて落ち着いた商店街「熱海銀座」の一角にあります。*9
道路沿いの人気店で警備員さんが整理していましたが、特に並ぶことなく入って購入出来ました。
仲見世通りにある熱海プリン1st本店は待合所にも列が出来るくらい並んでいたので、ここまで来てしまった方が落ち着いて楽しめるかも。


f:id:asukasaku:20240927165422j:image

f:id:asukasaku:20240927165419j:image

本日2回目の壮五さん。反対側にもあるよ、の案内がやさしい。

反対側の方がすっきりしているのでぬいやアクスタ並べて撮るならこっちかな?(アイスコーヒーも売ってます、甘いものの口直しに)

f:id:asukasaku:20240927143902j:image

イートインスペースは銭湯モチーフ。今回、熱海なのに足湯を除いて銭湯や温泉行ってないので、ここで少しだけ、銭湯気分。

この照明のところも人気スポットみたいでした!
みんな撮ってた。それにしても当たり前だけど下からの照明なので、ちょっと怖いんですよね……モンそーちゃんだと逆に映えるのかもしれない

f:id:asukasaku:20240927144028p:image
(これ)

 

今回はここではお持ち帰りでプリンを買って、さらに下って海岸に向かいました。

f:id:asukasaku:20240927165720j:image
道中に熱海プリンカフェさんのプリンカーが停まっていました。かわいいなーって寄ったんですが、あれか、7周年イベントグッズの「王様プリンカー」か…

 

熱海サンビーチ

壮五さんポスター撮影ポイント。

暑い日だったので海水浴客もまだまだたくさんいました。
ここでは壮五さんの真似した写真を撮ったり、買ってきたプリンを食べたり、モンちゃん撮ったりしました。


f:id:asukasaku:20240927170044j:image

f:id:asukasaku:20240927170040j:image

まじで空が青い

 

旅のメインではなかったので行き忘れてしまったんですが、すぐ近くに「貫一お宮之像」があるんです。*10


f:id:asukasaku:20240927143738p:image

f:id:asukasaku:20240927143742p:image

メインストーリー3部8章「Friends Day」第1話「全員集合!」より
熱海ぃ〜〜〜!?の流れで金色夜叉の舞台になっていてその金色夜叉像があるって話をさらっと出せる八乙女楽とそれに返せる二階堂大和どっちも学がある!!って感動した記憶が強いエピソードでした。
(金色夜叉、酸っぱい葡萄、清姫伝説、「七人の小人より三銃士/三匹の子豚より七人の侍」……、すごーくさらっと童話とか文学作品ネタが出てくるところが好きなんですよ都志見先生のアイナナ)(突然の語り)

 

新熱海土産物店ニューアタミ

環くん→十さんのお土産がここで買える「温泉BOYポーチ」でした。*11
こぢんまりとした古き良き小さなお土産屋さんでしたが(だってペナントとか売ってる)、OFF/旅のお土産はこれとこれとこれだよ〜って教えてもらえたそうです。やさしい。

あと、今回行きそびれてプリンカフェ→サンビーチ→ニューアタミだったけど、お店はプリンカフェの目と鼻の先なのでお土産を先に行く方が効率はいいかと思います。
ここから熱海駅までの戻りは路線バスを使いました。さすがにあの長い長い坂道は登れない……

 

ラスカ熱海でゆうごはんとお土産探し

19時過ぎの新幹線で帰るので、ゆうごはんは気持ち軽めで、とにかく海鮮が食べたくて、駅ビルのレストラン街にある海鮮居酒屋に行きました。
普段そんなことないんだけど、すごく焼き魚と味噌汁に飢えていたのは塩分を求めていたからでしょうか……美味しかった……

f:id:asukasaku:20240927213413j:image

お友達のモンそーちゃんVSマンボウ(の握り🍣)
ちょっと斜めから撮ると赤い口がまるく見えてかわいいと私の中で評判の撮り方。

お土産、お茶系は中部旅の時に買っていたので、今回は釜揚げシラス(冷凍)としらすせんべいにしました🐟

 

おまけのChabacco

f:id:asukasaku:20240927144106j:image
モンユキさん、うれしいね、かわいいね

ラスカ熱海の1階に、Chabacco(ちゃばこ)の自販機がありました。*12
私はピタゴラのラビチャ情報しか持っていないので西部のパンフレットに載っているであろう具体的なデザインは知らないんですが、大和さん→千さんのお土産がChabaccoだと見ていたので、うわ買うわって言って買いました。

 

総括!

静岡(中部/静岡市)と違って、三島と熱海はふらふら〜っと日帰りレベルで行ったことがあったので初めての旅ではなかったのですが、沼津は初めてだったし海辺までは行かなかったし、食べ歩きもやらなかったので、新鮮な旅にはなりました。
(三島には佐野美術館という刀剣乱舞と何度かコラボをしている美術館があり、町自体も関連の刀剣男士で盛り上げてくれている町です。熱海は遠征して行く予定だった舞台が中止になった時に気分を変えたくて行きました。なんつー理由だ)

f:id:asukasaku:20240928105335j:image

今回は、甘い物尽くしな旅でした♡

 

 

 

 

総括!って思うじゃん?

ここをアイナナちゃん推しマネージャーさんが見てくれているかもという思い上がりのままに、ついでにRe:valeサッカーコラボこと「Re:vale×湘南ベルマーレ×セレッソ大阪」の日記も書こうと思います。

 

平塚

2024年9月時点、Re:vale初めての・唯一の外部のお仕事、サッカーコラボの第2回目に行ってまいりました。
昨年の1回目、大阪の試合も行きましたが、元サッカー部のモモちゃんのご縁でコラボ出来たね〜っていうセレッソ大阪ホームゲームから一転、インドア運動音痴な()ユキさん側のホームゲームです。ユキ推し、あまりにも待望すぎました。

f:id:asukasaku:20240927144153j:image
路線バスを降りてからのルートにあったスタジアムマップ。
物販会場こっちだよ〜のやつですが、コラボのマップを使ってもらえるの、嬉しいですね。

(物販の話は割愛しますが、コンフィットTシャツはじめ試合観戦に使う系のグッズの品切れが昨年と比べてめちゃくちゃ少なくて大感謝でした♡)

 

小田原城さんの出展

f:id:asukasaku:20240927144237j:image

忍者の実演、多分お客さんが刀を持って忍者を倒すパフォーマンス体験なんだと思うんですが、スタッフのお姉さんに推しを持ってもらってこちらは撮影をするというように変えてくれていました。*13
刀も柄の色がいくつかあって、合わせてくれてました。(モンたまくん→青の柄、など)

ちなみに湘南ベルマーレは昔は「ベルマーレ平塚」という名前だったのですが、今は名前を変えて湘南全域がホームですというでっかいチームです。この日は小田原ホームデーでした。

 

キングベルⅠ世さん

f:id:asukasaku:20240927144332j:image

ベルマーレのマスコットさんが歩いていたので、ふらっと近寄っておもむろにユキぬいを見せたら(コミュ障)、あーこの子知ってる〜みたいな感じで手を伸ばして、ユキぬい持って写真を撮らせてくれました。

モチーフの海神ポセイドン、アイナナの「華麗なる日常」というイベントカードでユキさんが担当しているのでお揃いです。

f:id:asukasaku:20240928211429j:image
(↑うちのポセイドンさん)

 

フードパーク

f:id:asukasaku:20240927171216j:image

いわゆるスタグル、スタジアムグルメの出店がサッカーの試合ではたくさんあります。

普段からアウェイメニューの取り揃えもあるようですが、今回はRe:valeファンの来場を見込んでかコラボなメニューがたくさん出ていました。(なお、Re:valeコラボ記念、とは銘打たれていません)
多分一番人気はチュロスとクロワッサンだったのかなぁ、(グッズ買い終わってから試合までの時間はスタジアムを離れていたのですが)雨に日和ってたら出遅れて買えませんでした…。
写真はおだんご。ベルマーレ側は通常メニューで、さくら餡のセレッソカラーもありました🌸(モモ担の友人が買ってた)

 

スタンディとサイン入りユニフォーム

f:id:asukasaku:20240927171534j:image

f:id:asukasaku:20240927171538j:image

アイナナの等身大パネルってなかなか近付けないことが多くて、等身大を感じられないのが残念なような命が助かっているような、そんな気がする(ムビナナの時のRe:valeパネル、カメラロールにいないから出会ってなさそう…)

最近刀剣乱舞の後家兼光(でかくて顔がいい)の等身大パネルの真横に立てる機会があって、そう思いました。

 

メッセージ、ありがとうございました

f:id:asukasaku:20240927171834j:image

めっちゃ手描き🥹🥹

スタンディパネルの方、事前に動画コメント出してくれた選手かな……違ったらすみません……

 

応援メッセージ

モモ担のお友達と一緒なので、ベルマーレセレッソどっちのユニフォーム着てもいい、比較的ビジョンが近い席を取りました。
(ほぼほぼマネージャー、くらい今回、来場が多い…!)


f:id:asukasaku:20240927172148j:image

f:id:asukasaku:20240927172151j:image

去年の大阪の時はこの位置で撮れたんだけど、ビジョンそのものが違うので、白飛びがすごい笑
綺麗な映像は公式の動画をご覧ください。
ベルマーレ側のビジョンに時計がないけど、時計は別の位置にちゃんとあります)

応援メッセージ前のいろいろな企画関係は到着が間に合わなかったので割愛します。

 

選手入場

湘南乃風さんのテーマソングが流れる中、スタンバイしている選手が映ったり、手拍子のマークが流れたり(アイナナは太鼓の達人とコラボ済みなのであの流れるマーク、とてもとても馴染みがあります)
みんな根本的に音楽好きだから選手入場も応援歌も分からなくても盛り上がっちゃうよね。

https://youtu.be/TC-1BNDvrGo?si=faT_wZUoMWXfBo_B

自分用覚え書きに公式チャンネル貼っときます(埋め込み不可設定のようなので、リンク飛んでください)

 

試合開始!

フラッグ振ってペンライト振って超忙しかった(普通は振りません)
体感、あくまで体感だけど、いい意味でメイン指定席がいちばん騒がしかったのでは…? 自意識過剰か…?
素人目の私にはそのプレーが「惜しい」のか「それは外すやろ」なのか、「キーパーよくそこにいたね」なのか「キーパーの目の前に蹴ってどうする」なのか分からないけど、「惜しーい!」って思っちゃうし、セレッソベルマーレも応援してしまうし。セレッソでもベルマーレでも「惜しい!」ってなるし「キーパー上手!」ってなるし。

一回、セレッソの選手がトップに出てキーパーと1対1になったすごくチャンスな場面で高ーく蹴り上げてしまった時、斜め後ろから「ばかたれー!」って男性の声が聞こえた時はその超シンプルな叱責が逆におもしろかったです笑

 

試合展開は前半25分くらいまでで1−2になったままその後動かず、の試合でしたが、後半覚えてた選手(セレッソのカピシャーバ選手。ベルマーレ(ユキ)ファン目線で、去年怖かったね…)が出てきたり、惜しいシュートシーンもたくさんあったし、飽きずに楽しめました。

f:id:asukasaku:20240927172817j:image
2点決めてた方、この人だ……(去年の大阪のフードパークでもらってた)

 

ゴール裏の応援団さんからRe:valeファンに向けての「ペンライトピンクにしてくださーい!」っていうコミュニケーションも、ありがたかったです。
(これは去年、ベルマーレ応援団さんがハーフタイムに声かけてくれて、よそ者なのに歓迎されているのかな、というのが嬉しかったのを、思い出しました)
試合後にもあったみたいなのですが、スタジアムを出た後っぽかったのでこれも割愛します。(私の日記ではなくレポの横取りレポになってしまうので)

 

来年、再々コラボ、求……

ホームチームの勝利を見れていない(いや、次が来年の今の時期だとして推しに勝利をって言うとまたアウェイ勝利にはなってしまうのですが)
コラボなスタグルを満足に食べられてない(余裕持って動きなさいよ)
推しのお仕事がほしい(かといって新感覚スタイリッシュワゴンリヴァーレみたいな高級品とか夫婦漫才系とか買えない・解釈違いなお仕事は嫌なので……爽やかで親しみやすさを感じるサッカーの企画ありがたくって……めんどくさいオタクだな……)

 

なにとぞよろしくおねがいいたします
(なお本日現在、私の地元チーム柏レイソル湘南ベルマーレ、お友達の地元チームジュビロ磐田が崖っぷち3連番していてふくざつです…笑 鹿島戦、逆転勝利おめでとうございます!)

 

おまけ

f:id:asukasaku:20240927173132j:image
昼間の空き時間に、ユキの地元の海を見に行ってました。荒れてるねぇ。

 

 

OFF/旅日記@SHIZUOKA(中部)

アイドリッシュセブン×JR東海ツアーズ企画 OFF/旅@SHIZUOKA(中部エリア)に行ってきた、とあるマネージャーのささやかな旅の記録です。
11月までの企画期間中のOFF旅の、またその後の旅行の参考になればと思います。

 

⚠️パンフレット掲載イラスト、情報のネタバレを含みます。
⚠️アイドルたちが訪れた観光スポット、パンフレットに記載されたお店を効率よく巡る攻略情報ではありません。寄り道めっちゃしてます。でもいいところなので足を伸ばすのもよいかなと思います。

 

自己紹介

2019年2月就任マネージャー。Re:vale担千推し。
OFF/旅@愛知、京都には間に合わず、マネ歴6年目?にして初めてのOFF/旅。
りばれ担の自我を消しつつ静岡県内ではフラウェモンを連れ回すことに徹する。
チュートリアル後、最初に選んだメンバーは一織くんでした。千さんと陸くんの絡みが可愛くて好き。

 

 

DAY1

出発

東京駅、八重洲北口で友達と待ち合わせ。事前にIC連携したものの、新幹線の改札をちゃんとSuicaで通れるか心配で来てもらったんですが、ちゃんと入れました。
すぐ近くのGRAND KIOSKで朝ごはんを買いつつ、隣のSTARBUCKSでラブ&ピーチフラペチーノを購入。(※ホイップ苦手民)

f:id:asukasaku:20240722185103j:image
本業(?)、Re:vale担の自我です。

だいたい8:00くらいに出る東海道新幹線(ひかり)に乗りました。

 

到着~静岡駅周辺

1時間で静岡駅に着きました。
宿泊先のホテルアソシア静岡さんへ行き、持ち歩かない荷物を預けます(最近はチェックイン前の荷物預かり、大きいビジネスホテル、リゾートホテルならどこもやってくれてるイメージ。アソシアさんは公式サイトのQ&Aで確認済み)

f:id:asukasaku:20240722132614p:image
JR系列のホテルだからかパンフレット受取場所のひとつになっていて、陸くんのボードもありました!わーい!

 

ふじのくに家康公きっぷを購入。
静岡駅内(改札外)の窓口のあるきっぷうりばで購入。大人1,600円。用宗港への電車、久能山東照宮へのバス、ロープウェイあたりを使うだけで元が取れるくらいのお値段です。うっかり交通系ICカードで入場しないように気をつけて(1回退場でやって改札を赤く光らせました)
今回は行けなかったけど、白糸の滝までのルートも対象なので、お得というか、破格では…?

f:id:asukasaku:20240722145053j:image
全然入らなかった笑

 

プラモニュメント001

f:id:asukasaku:20240722132454j:image

f:id:asukasaku:20240722132457j:image

パンフレット見開き1ページめでIDOLiSH7全員が旅のはじめの集合写真を撮っている青いモニュメント。*1
アソシアさんと反対側、静岡駅南口のロータリーにあります。

 

静岡はプラモデルの街。タミヤの本社やバンダイの工場があるとか。バンダイナムコオンラインさんはじめバンナムグループさんにはたいへんお世話になっております。

f:id:asukasaku:20240722132522j:image
いろいろなところにあるプラモニュメントシリーズ。

 

用宗港~どんぶりハウス

静岡駅→用宗駅が電車で10分くらい。
もちむねって読むそうです。途中通過する安倍川は安倍川もちの安倍川。もちもちしている……
駅から港が歩いて15~20分くらい。(GoogleMAPでは13分)
どんぶりハウス*2の開店時間(11:00)より早く着いたので、海の見えるところまで寄り道しつつ、開店時間にお邪魔しました。
開店待ちの行列、よりは開店直前くらいにわらわらお客さんが現れるくらい。マネージャーさんも多かったです。

 


f:id:asukasaku:20240722132332j:image

f:id:asukasaku:20240722132329j:image

偶然にもコラボ店舗にポスターが張り出された初日の訪問。人の映り込みなく撮れたのでツイッター(ツイッター)に上げたらバズった……(年1くらいで謎にバズるけど普段本当にそんなことはないタイプ)

 

f:id:asukasaku:20240722132409j:image

少し早いお昼ごはんは陸くんが差し出してくれてる、しずまえ丼にしました。
釜揚げしらすと漬けマグロのどんぶり 1,000円
しらすだけとか、マグロだけとか、生しらすとか、いろいろありました。
かき氷みたいなカップだったので量ひかえめかなと思ったけどしっかり満足出来る量でした。シラスは6月、マグロは通年で旬らしい。
お味噌汁、シンプルだけど塩味強くて美味しい!
お店の左右にテント付きのテーブルセットがあって、そこで食べられます。生物なのでお持ち帰りはNG。器が軽くて海風が強いと飛ばされやすいので気をつけて。

 

日本平久能山東照宮

静岡駅に戻って、路線バスで日本平ロープウェイ前へ。45~50分くらい。バスなので当然混み具合で前後はします。
車両によるかもだけど、窓側にUSB充電器が付いててスマホ充電出来ました。


f:id:asukasaku:20240724204901j:image

f:id:asukasaku:20240724204858p:image

環くんなら「やっほー!」してくれそうな景色。
ショップ前、ベンチがあったらとりあえずMEZZO"くんを座らせようのミッションも発動。

ロープウェイの時間を待つ間、ギフトショップをうろうろしたり。*3

f:id:asukasaku:20240722132807j:image
蛇口みかんジュース。オレンジは三月だよね。
モンちゃんはお留守番なのでナナカメで。
80mlカップ200円。プラカップをレジで買って自分で蛇口ひねってジュースを出します。

店員さん「おかわり出来ないのでなみなみ注いで下さいね~!」

濃いけどざらざらしてなくて飲みやすくて美味しかった🍊

 

ロープウェイで下って久能山東照宮へ。*4
行きが下りって、珍しいロープウェイでした。
5分くらい。ガイドさんのアナウンスが周辺の景色をいろいろ説明してくれました。
帰りのガイドで聞いた話だけど、久能山東照宮の神主さん巫女さんはロープウェイを使わずに海側から石段1000段を毎日登り降りしているそう。こっちは残りの59段で筋肉痛とか言ってるのに、健脚ぅ……

もうひとつ帰りのガイドで聞いた話。
日本平はもともとヤマトタケル伝説からヤマト平と呼ばれていましたが、時代の変遷の中で日本平と改められました」と。
某大御所俳優が晩年に生まれた子供に日本を意味する名前をつけた話の裏付けすぎて……アナタを愛し誇りに思っていますよじゃん……大和さん……

 

拝観料を払って境内へ。
多分マネージャーの方は社殿だけ行く方が多いのかな……もともと刀剣乱舞繋がりの友人たちとの旅、「博物館行くよね」「そりゃまあせっかくだし」「セット券買いましょー」となりました。

f:id:asukasaku:20240722133915j:image
一織くんのポスター!こちらも掲載初日でした。
後ろの徳川家康公とツーショット状態になってて、一織推しの友人が、一織くんあなたねぇって悶えてました(?)
窓に貼られているので“こちら側”が結構映り込みます。SNSに上げる時はトリミングするとか、気をつけたほうがよさそう。


f:id:asukasaku:20240722132902j:image

f:id:asukasaku:20240722132905j:image

ポスターの撮影場所。中の人繋がり。
横にフォトスタンドもあったので、購入したお守りとモンちゃんと。赤のお守りは友人購入分です。
さくさく撮ってたら一般観光客のおばさまたちにぬいたちがかわいいと褒められてちょっと嬉しい。やさしくお声がけいただきありがとうございました。
フォトスタンドも刀剣乱舞コラボで慣れてるのかと思ったらOFF/旅に合わせて設置して頂いたようで、ありがとうございます。

 

f:id:asukasaku:20240722132933j:image
奥まで見て、戻る途中に「音楽芸能・財運の神々→」の看板を見つけてそちらに。
小さな厳島神社と稲荷神社が並んでいました。(特に写真はない)
千が世界一のアイドルになりますように
アイドリッシュセブンに幸あれー!

 


f:id:asukasaku:20240722140839j:image

f:id:asukasaku:20240722140836j:image

そして戻りの道中、甲冑みくじを引く。200円(ガチャ欲…?)

 

さて、博物館へ(以降、OFF/旅パンフレットに明らかに載ってないのにそれっぽく盛り上がっていた部分を「寄り道」と呼んで遠慮なく紹介します)
徳川家康公の愛用していた品々を中心にたくさんの重要文化財が。えっこんなのも(木刀とか杖とか)重要文化財!?天下人すっごーい!!という驚きがたくさん。さっき引いたばかりの甲冑みくじの甲冑の展示も。
友人たち共通のお目当ての刀剣は、小烏丸写し、ソハヤノツルキ写し(どちらも近代作刀のもの)、江戸時代作刀の備前国の刀、槍など。
語彙力稚拙なのがバレるので感想は控えます。
金色の洋時計をめぐる英国との交流関係で貼られていたお写真の上皇后美智子様、やっぱりお綺麗ですね……

 

日本平ホテルテラスラウンジ(寄り道)

おなかすいたしせっかく近くにあるからお茶しましょうか、と寄りました(車通り少ないけど歩道のない道を歩くので、交通関係にとても注意!)*5

f:id:asukasaku:20240722140219j:image
抹茶モンブランタルトとアイスティー 1,280円
カフェインレス対応、ハーブティーの種類も多くてジャスミングリーンが気になったけど緑茶×緑茶になってしまうのと、暑かったのでアイスティーに。タルト生地切るのにナイフが出てくるところとか、ホテルラウンジっぽかった。

f:id:asukasaku:20240722140513p:image
富士山多分ここ、なナナカメ。
静岡で見る富士山(らしき影)、思ってたよりいつも大きかった。晴れてたら富士山めっちゃ見えるんだろうなぁ…という写真です。
(撮影者の窓ガラス映り込み失礼しました……)

 

日本平夢テラス展望台

ロープウェイ方面に戻って夢テラスへ。*6
道中、小さなハーブ園が綺麗でした。
開けた景色を眺めながら、パンフレット見開き最終ページのIDOLiSH7集合写真の場所を探します。パンフレットだと1ページめと衣装が違うので2日目っぽいけど、帰りの予定が早かったため初日にチャレンジ。


f:id:asukasaku:20240722210923j:image

f:id:asukasaku:20240722210953p:image

ナナカメ難しいー!横撮影機能も欲しいなぁ…

この日は夜に安倍川花火大会があったので、花火見物とか撮影目当てで夕方に来ている方もちらほらいました。早い時間に既に陣取っていたので、夜は満員だったのかも。

 

さわやかチャレンジDAY1~夕食

f:id:asukasaku:20240722211325j:image

静岡駅に戻って、ホテルにチェックインしつつ荷物整理しつつ夕食どころ探し。
さわやかはもし西部エリアに行けたらかなーと思ってたところ、ポスター全店舗掲示の報により、行くだけ行ってみましょうか、と。ワンチャン花火大会で人少ないかもしれないし…………

 

 

100分待ち。人気をなめてた。
とはいえコラボポスター撮り逃げも後ろめたいので(あと食べたいし)、翌日ランチに再チャレンジとなりました。

 


f:id:asukasaku:20240722211904j:image

f:id:asukasaku:20240722211901j:image

夕食は居酒屋さんで静岡名物を含むいろいろをまったり食べました。
雑撮りごはん写真と荷物掛け。(店員のお姉さんは即見つけて可愛いって言ってくれました)
「ゆうごはん!ってモンちゃんの写真上げたらモンちゃん食べるみたいになっちゃうな……?」
黒はんぺんのフライ。静岡では黒がスタンダードで、白いはんぺんを「白はんぺん」と呼ぶのだとか。
真夏すぎて無理だったけど、静岡おでんが合う時期にも行きたいなぁ。

 

ホテルアソシア静岡

駅近だし価格もちょうどいいし、で選んだホテルでしたが、じゃらんで調べたらハイクラスマークが付いていたJR東海系列のホテル。
大浴場はなかったけど、お風呂がとても広くて、一般身長女性くらいなら寝湯が出来てしまうくらい。
それと、アソシアってアソシエイト(八乙女楽ソロ曲)っぽいなと思ったら、まさにアソシエイト(結びつける)を元にした造語とのことでした。*7

 

f:id:asukasaku:20240722213554j:image

おやすみなさい。またあした。

 

DAY2

市街地散策~さわやか整理券入手

⚠️2日目は帰還が早め、かつランチにさわやかをマストにしていたためOFF旅スポット巡りよりは行きたいところ行こうの日でした。

 

DAY1にたくさん歩いたので翌日はゆっくりスタートになりました。体力のない関東在住大人になるとディズニーランドも閉園までいないんですよ(?)

f:id:asukasaku:20240722213708j:image

これは東京でも食べられる朝ごはん(サンマルクは岡山の会社)
地元民にグランドピアノの置いてあるおしゃれなサンマルクをご案内いただきました。

 

前日夜に断念したさわやかセノバ店、きちんと調べて整理券発券開始時間(=駅ビルオープン時間)に向かったところ、それでも大人気で107分待ちの整理券を受け取りました。エレベーターとか駐車場とか、もっと早く行けるルートがあった模様。
でも、うーん、多分107分後はお昼どきのはず、むしろちょうどいい。
残り待ち時間はLINE登録で随時確認可能とのことで、店からはさくっと退散。
ホテルに戻ってチェックアウト、そしてまた大きい荷物を預けます。だから駅前って便利。

 

駿府浪漫バス(寄り道)

さわやかが開店凸にならなかったので、ホテルチェックアウト後は地元出身友人の勧めで駿府城臨済寺周辺をめぐるバスに乗車。 *8
1周200円、約1時間。家康公きっぷ対応。普通の路線バスなので普通に地元の方が乗り降りしています。

 

河内屋のどら焼き

パンフレットに載っていたお店です。ナナカメの小さい陸くんがどら焼きに乗っかっているスタンプのどら焼きです。
さわやか行くし、数量限定で並ぶタイプの人気店らしいし、日曜は午後休みだから後回しは難しいなと諦め半分だったのですが、バスで近くを通った時に開店数分後であまり並んでいない様子が見えたので「行けるかも!降りましょう!」と即下車。(バスはあとは駅に戻るだけ、くらいの位置まで来ていました)

f:id:asukasaku:20240722233946j:image

買えた~!
ひとり5個まで(小さい子は1個まで)
その場で食べることも出来るけど、今回は帰りの新幹線で食べる用に1個購入。
生地を焼いてパッケージングする様子も全部見られるので、工場見学気分としても楽しかったです。
私と友達で並んでる時に「焼き型ないのに大きさが変わらないの凄いね」なんて言ってたら焼いてる店主さんが「でかくなりすぎたなぁ……でも大きい方がお得だからいいでしょ?」と。おちゃめでした。
芸能人のサインがたくさん飾られていて、普通にテレビで紹介された個人経営の人気店でした。

 

さわやかでランチ

河内屋さんからセノバまで歩ける距離なので歩き(すごく暑かったけど)、呼び出し時間ちょうどくらいに到着。100分待ちというには少し巻いたかな?くらいでした。
お店に着いた時点で250分待ちの表示(紙に手書き)だったので、日曜とはいえ行き当たりばったりは禁物。

f:id:asukasaku:20240723211057j:image

おいしいにおいが移ってしまうので、フラウェモンとの撮影は一瞬だけ。
三月くんが食べてたのは250gのげんこつハンバーグ、もしくは200gのおにぎりハンバーグ(店員さんがひとつのハンバーグをふたつにカットしてくれるのはこのふたつとのこと)。あとフレッシュサラダが写ってるかな……
200g食べ切れる気がしない少食人間は170gの手づくりハンバーグにしました。
お肉も付け合わせのお野菜も美味しかったです。
(付け合わせがピタゴラカラーになってるって友達が発見してました🥦🥕🥔)

 

駿府城公園 東御門・巽櫓(寄り道)

たつみやぐら、と読みます。
駿府城公園を歩くのはさすがに暑すぎて危険な夏の静岡だったので、端っこに位置する巽櫓の資料館に行きました。
駿府城の歴史、家康公の時代から戦前、現代まで。家康公が竹千代君だった頃に勉学に励んだ部屋の再現。などなど。
一織くんはもちろん、読書家の陸くんも歴史は好きそうだな〜と思いながら、のんびり拝観しました。
建物の構造上、冷房をしっかり効かせるのは難しそうで、ところどころにあるサーキュレーターと貸し出しのうちわで凌ぎながら歩いたけど、汗止まらなかった……

 

f:id:asukasaku:20240723212837p:image

家康公と物吉貞宗くん。七瀬陸くんの声がする……のと、家康公の愛刀なので。

すぐ傍には家康手植のみかんの木(静岡県指定天然記念物)もありました。

蛇口みかんジュースといい、静岡、みかん栽培も盛んなんですね……(ブランドとしては三ケ日みかん、西部エリアのナギくん撮影ポイントの駅の辺りが有名)

 

府中 弥次喜多像(寄り道)

f:id:asukasaku:20240723213000p:image

駿府城公園近くの弥次喜多像と、間に収まるとてもスタイルのいい六弥ナギさん。

 

丸七製茶 ななや 静岡店

f:id:asukasaku:20240723213734j:image

2階のイートインスペースにパンフレットのコピーが飾ってありました、ありがたい。
パンフレットのおみやげ紹介に載っていた、なないろのお茶のお店です。 *9
持ち帰り用のお茶関連商品のほか、抹茶ジェラートやイートインドリンクとしてのお茶も購入出来ます。
カフェとしてはちょっと狭いけど席を確保出来たので、涼みながら冷たいもので休憩。

f:id:asukasaku:20240723214138j:image

抹茶ジェラートはパンフレットでも一織くんと大和さんが持っていたもの。7段階の濃さから選べるというのがマネージャー的にも楽しそうだったのですが、アイスはちょっと苦手なので、冷たい緑茶にしました。カップが結露しないの助かる。
味はやや濃いめ。全国どこにでも売ってる系のペットボトルの緑茶は薄味でがぶ飲み出来るけど、ななやさんのは冷たくても食後やおやつの時間にゆっくり一杯飲みたいなぁというタイプのお味でした。

 

f:id:asukasaku:20240723214542j:image

久能山東照宮みたいにフォトスタンドもありました。(裏に貼ってある撮影例のお写真、天陸のモンちゃんでした)
後ろにぬいスタンドが置いてあるんだけど、暑すぎて角度調節をサボった結果の寝そべりっぷりに……
とりあえず 撮りたかった

 

帰るよ

ななやさんを後にして、荷物を受け取りにまたホテルアソシアさんに戻り、静岡駅へ。

f:id:asukasaku:20240723215040j:image

帰りにもう一回陸くん撮っておく。

 

ちなみに、おみやげは
・丸七製茶 ななや 天皇杯受賞農園 深蒸し茶
春華堂 うなぎパイ(浜松だが…?)
・静岡 お濃茶ラングドシャ 茶都利(職場用。好評でした。熱海だが…?)
というだいたい静岡、な感じになってしまいました。

 

16:40くらいに静岡駅発、新幹線でどら焼きを食べて、1時間弱後に品川駅着。
二足のわらじのおたくは舞台 刀剣乱舞 つけたり奇譚の走馬灯 大千穐楽ライブビューイングに向かうのでした……

 

総括!

帰ってパンフレットを読み返していたら、IDOLiSH7の撮影は3月下旬に行われたとありました。
今回、日本平動物園、白糸の滝、匠宿の陶芸工房ほか行けなかった場所もたくさんあったので、来年3月にリベンジするのもいいなと思ったり。
1~5月頃にやってる 久能山下のいちご狩り、静岡おでんもおいしく食べられそうな季節かな。
……またグルメツアーになりそうな予感が……

2024年夏の静岡(中部)

f:id:asukasaku:20240723223944j:image

楽しくておいしい旅でした♡